アマゾンエコーの招待メールが1ヶ月経っても来ない・・。という方はごまんといるようですね。筆者は2ヶ月待ちの上でゲットしました!ただ、この情報を知った上で、「もっと早く手に入れたい!」「今すぐ欲しい!」という方向けに記事を書きました。招待メールが来ない方も合わせて見てもらえれば少し心後落ち着くかもしれませんね。
- 招待メールの返信は数週間←無限・・・笑
- 流石に転売者が増え始めてきている
- メルカリ、ヤフオク、楽天などで手に入れることが最短
- 新品未使用も多数存在している
この記事の目次
招待メールの数週間って何週間?
ネット上の声を確認する限り、早くて2週間で長ければ3ヶ月近く待っているというように幅がめちゃくちゃ広いです。ちなみに、筆者は約2ヶ月ほど待ちました。忘れた頃にメールが来ましたので招待メールを受けて即買いしました。
Amazon側の表記にも数週間としか書いていなくそれ以上のことは書いてありませんでした。直接Amazonに確認しても数週間という回答は変わりませんでしたので、ただただ、待つしかないということでした。
Fukasawa
アマゾンエコーの種類で期間の違いはあるの?
こちらは特に違いはないようです。
招待メールが来たら・・・?
ですので、必ずメールを受け取ったら気づける準備をしていてください。
iPhoneをお使いの方であれば、一時的にAmazonのメールアドレスをVIPフォルダに移動して見逃さないようにするなどの手がありますね。
購入キャンセルもOK!?
個人的見解ですが、おそらく転売者は複数のアカウントを所持して、アマゾンの招待を各シリーズでしているのではないでしょうか?というのも、招待メールが来るとメール到着後4日以内に購入するかどうかの選択をしないといけません。つまり、購入しない選択も自由なので、キャンセルことができることによる予約リスクがないんです。転売をする人達からしたら、招待メールを待っている人に定価よりも価値をつけて、売りさばくことができちゃうんですよ!
なので、注意していただきたいのは、オークションやフリマで購入するにしても金額の相場を確認して、妥当かどうかをチェックしてくださいね!
アマゾンエコーのオークションサイト毎の相場を確認
メルカリ
Echo Dotに関しては9000円前後での購入実績が多く、こちらは発売当初に購入者が集中しているようです。コレに関してはメルカリで購入することは避けたほうが良さそうです。
一方で、EchoとEcho Plusは比較的安く購入できるようですが、安い実績がある分購入実績が少ない傾向があります。ですので、定価よりも安ければ購入する考えでも十分賢い選択かもしれませんね。
ヤフオク
新品未開封や使用済みの中古などで多少の価格の変動がありますが、定価とそこまで差はないようですね。コレなら、納期が短くなるヤフオクはお買い得になるかもしれませんね。
「Amazon echo dot ブラック」が31件の入札で6,350円、「amazon echo dot 本体&ケーブルのみ スマートスピーカー」が26件の入札で4,100円という値段で落札されました。このページの平均落札価格は6,217円です。オークションの売買データからAmazon echo dotの値段や価値をご確認いただけます。
楽天オークション
売買の履歴が存在しませんでした。
ですので、出品価格の相場を確認しました。ただし、入札価格になりますので最終的な価格は上がることをご理解いただいた上で参考までにご覧ください。
Echo Dot:5,000円代後半〜6,000円代後半
Echo:10,000円代後半〜11,000円代後半
Echo Plus:19,000円代後半〜22,000円代後半
EchoPlusの付加価値を感じて高く出品している方が多いようですね。
一覧表
種類 | 定価 | メルカリ | ヤフオク | 楽天 |
Echo Dot | ¥ 5,980 | ¥ 9,000(+3,020) | ¥ 6,350(+370) | 売買履歴なし |
Echo | ¥ 11,980 | ¥ 10,000前後 | ¥ 12,500(+520) | 売買履歴なし |
Echo Plus | ¥ 17,980 | ¥ 15,000(-2,980) | ¥ 18,500(+520) | 売買履歴なし |
※あくまで相場になりますので、変動しますので購入の際はあらかじめ公式サイトでご確認ください。
個人的には転売している人がいるのかと思いましたが、高い金額を出して購入する人が今のところいないようですので、こちらの心配はなさそうですね。筆者の個人的な主観でした。
最後に
Echo Dotの購入はヤフオクで、EchoやEcho Plusはメルカリで購入するのが一番賢い選択のようです。
いち早く手に入れたいという方は、招待メールを待たずにこちらを活用してみてください。

アマゾンエコーを購入したら最初に使いたい機能と商品を紹介
Amazon Echoには色々なスキルがあり、筆者もたくさんのスキルを試してみましたが、結局、1番使うのは「音楽を聴くこと」です。コレがあるから購入をしたってこともありますが、本当に毎日使っています。
考えてみるとAmazon EchoはAIスピーカーなので、音楽を聴くというのが基本的な使い方というのが当たり前ですよね。
ただ、使ってるユーザーだけがわかる事かと思いますが、アーティストの名前を認識してくれないことがネックです。
最近流行りの菅田将暉(すだまさき)の曲を聴きたくて、「すだまさきの音楽かけて」というと、アレクサは「すがたまさきの楽曲は見つかりませんでした。」って言って来るんです。コレって、筆者の発音が悪いのかと思い、嫁さんにもお願いしたが反応しませんでした。この辺の改善をしていってくれると嬉しいですね。
ちなみに、アマゾンプライム会員であれば、Prime Musicを無料で聴くことができます。
再生できる楽曲数は10万曲で洋楽が中心です。コレだけでも十分楽しめるのですが、amazonエコーで聞くことを前提にたったの月額380円で、music unlimitedに切り替えれば40倍の4,000万曲から曲を選べます。ぜひ試してみてください。
→ Amazon music unlimitedがどんなサービスか見てみる
コメントを残す